
園についてABOUT



特徴
小規模だからこそできる“家族のような保育”
アットホームな雰囲気が魅力です。
園児一人ひとりに丁寧に向き合い、まるで兄弟姉妹のように異年齢保育を行うことで、子どもたちは自然と優しさや思いやりを育んでいきます。
職員も全員で日々の保育について話し合い、子どもの小さな変化を見逃さず、チームで丁寧な保育を実現しています。

“体験”を通して育つ豊かな感性と学び
年間を通して、子どもたちはたくさんの体験を重ねて成長します。
季節を感じながらバスや電車を使った園外保育や、食育活動、英語教室など日常の保育を超えた多彩な学びの機会が満載です。
また、近隣にある複数の公園では戸外遊びや雨降り散歩を楽しみながら、五感を使って自然とふれあっています。

保護者と“共に喜び、支え合う”関係づくり
保護者との信頼関係を大切にしています。
日々の子どもの成長を丁寧に伝えること、頑張ったことや面白かった場面を共有することを通して、子どもと保護者の両方に寄り添う保育を心がけています。
栄養士も、展示食を見ている保護者に積極的に声をかけるなど、細やかな気配りが感じられる環境です。

栄養士とともに育む“食べる力”
園には栄養士が常駐し、季節の食材を使った手作り給食を提供しています。
0 歳児から野菜に触れるなどの食育活動にも取り組み、子どもが自然と「食」に親しめるよう工夫しています。
また、食の悩みを抱える保護者にも丁寧に寄り添い、家庭とのつながりながら一緒に“食の育ち” を見守ることを大切にしています。

概要
保育理念
心も身体も健やかに
笑顔で明るく
元気いっぱいの子を育てる
保育方針
一人ひとりを
しっかり
見守りながら
成長を育む
保育を行う
子どもの
個性を引き出し、
伸ばす保育を
行う
子どもの
成長の先を
見通した
保育を行う
子どもの成長を
共有しながら、
保護者の子育てを
支援する
保育目標
心も身体も健やかに成長し、
笑顔で明るく元気に
楽しい毎日を過ごす
- 心も身体も健やかな子
- 思いやりのある子
- 自分を表現できる子
園名 | 認定こども園 手稲みつばち保育園 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象 |
生後5ヶ月~5歳児まで 定員:44名
|
||||||||||
給食 | 自園調理にて提供いたします。 | ||||||||||
その他費用 |
|
2・3号認定について
開園時間 | 月曜日から土曜日 7:00〜19:00 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
休日 | 日曜日・祝日・年末年始 | ||||||||||||||||||||
時間外保育 |
|
||||||||||||||||||||
保育料 | 当園に対し、支給認定をうけた市町村が定める保育料を お支払いいただきます。 |
||||||||||||||||||||
給食費 |
|
1号認定について
教育標準時間 | 月曜日から金曜日 8:00〜13:00 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
休日 | 土曜日・日曜日・祝日・ 夏季(8月13日〜15日) 冬季(12月29日〜1月3日) |
|||||||||||||||
時間外保育 |
|
|||||||||||||||
入園料 | 0円 | |||||||||||||||
保育料 | 幼児保育・教育無償化対象 | |||||||||||||||
給食費 |
|
施設図

